• 水谷 有喜

  • 1992年生まれ

取締役

『おもろい』モノづくりができる会社へ

水谷 有喜

1992年生まれ

現在の業務内容と役割を教えてください

私は、祖父が創業し、父が現行の代表取締役であるこの会社に、取締役という立場で所属しています。
業務内容は、経営視点で次の一手を会社内外に見出して実行すること、です。

CHAMPIONで働くやりがいや面白さは何ですか?

一番の面白さは、会社を良い方向に進めるため、試行錯誤をするプロセスにあります。
自分が問題意識を持ったことに対して、解決に向けて取れる手段を模索すること、実行すること、そして、『結果』を良い方向に変えること。
これまで、HPのリニューアル、人事制度の改定、基幹システムのリニューアル、東日本営業所の立ち上げ、宇宙ビジネスへの参入の試みなど、現在進行形のものもありますが、直感的にこの会社に必要だと考えられることを手掛けてきました。中には失敗した取り組みもありますが、それはそれで私にとっては良い経験です。

「仕事」という感覚よりも、「宝探しゲーム」をしている感覚に近いです。
宝探しの途中で得た仲間と、また新しい宝を探す旅に向け、会社に不足している能力や設備をどのように補うか、行った先に宝が無ければ別の場所を探す、といった具合で、走りながら考えることを続けています。

結果として、お客様や当社の従業員、その家族がより笑顔で生活できる、という循環が、私のやりがいです。

CHAMPIONの魅力は何ですか?

たくさんありますが、共通して言えるのは、挑戦する意欲のある者には、宣言し、熱量をもって取り組ませてもらえる環境であるということです。

この挑戦に寛容な環境は、創業から先人が築き上げてきた強固な経営基盤があるからこそ成立します。リーマンショックやコロナショックも乗り越えた当社の経営基盤は、並大抵のものではありません。

58年にわたる連続黒字経営、10度の優良納税法人表敬(5年に1度 表敬されるのは全企業のうち0.5%と言われています)がそれを物語っています。

この功績を可能としているのは、中小製造業では稀に見る顧客網の広さと売上構成比率、またオーダーメイドの精密部品という汎用性の高い商材を武器にしていることに由来します。

当社の顧客は、3,600社を超えており、特定の数社の売上に依存しない売上構成比率となっています。更に、この顧客網は、複数業界(自動車、家電、容器、医療、半導体、自動機、宇宙など)で構成されています。つまり、特定の顧客や特定の業界の景気の波に左右されにくいという特徴を持っています。

そして、蓄積した精密部品の加工技術と品質管理のノウハウは、どんな業界の精度・品質要求にも応え得るポテンシャルを秘めています。精密部品の可能性も挑戦の可能性も無限大、といえるのはこのためです。

こうして蓄積してきた無形の資産は、一朝一夕で他の会社に覆されるものではありません。

これらの会社の特徴が、「挑戦に寛容」という当社の魅力の源泉となっています。


今後仕事で達成したいことを教えてください

”当社の強みである『オーダーメイドの精密金属加工』を活かした新分野への挑戦”と”デジタルとアナログの最適融和の実現”がいまの仕事の2大テーマです。

特に、新分野への挑戦で目指しているのは、『宇宙』です。
『宇宙』は、当社の強みを活かせそうな分野であり、かつこれからどんどん市場拡大する分野であります。
何よりも、”おもろそう”。誰もがワクワクする領域だと思います。
だからこそ、この領域に挑戦し、実績とすることは、CHAMPIONの魅力をまた一段階引き上げることにつながると考えています。

CHAMPIONへの就職を志望する方へ、メッセージをお願いします

モノづくりを通して、「おもろい」仕事がしたい人にはピッタリな仕事だと思います。

また、CHAMPIONは、世代交代のタイミングにあります。
若手の活気で、更なる高みへの挑戦を試みている最中です。
その挑戦の一角を担うことが面白そうと感じてもらえる方、大歓迎です。

この環境に身を置くことで、心身ともに成長できます。ぜひ一緒に働きましょう!

これまでのキャリア

  • 2016年 同志社大学卒業
  • 2016年 株式会社ミスミグループ本社に入社。商品開発に従事
  • 2019年 株式会社CHAMPION CORPORATIONに入社
        生産管理を通じて機械加工や自社ビジネスについて学ぶ
  • 2022年 HPリニューアルを主導、HP経由の問い合わせ件数が50倍に
  • 2023年 東日本営業所を立ち上げ
  • 2024年 基幹システムの置換プロジェクトに参画
  • 2025年 宇宙事業への参入を企画・実行
PAGE TOP